「抱っこひもでおなじみのエルゴベビーから、待望の新作ベビーカーが登場!」
2025年3月26日に発売される「Metro 3(メトロスリー)」は、”親子がラクをベビーカーでも”をコンセプトにしたMetroシリーズの最新モデルです。
抱っこひものように、赤ちゃんもパパママも快適に使える「エルゴノミクスデザイン」を追求し、さらに片手で折りたためるセミオート機能が新搭載されるなど、ますます便利に進化しました。
この記事では、発売前の現時点でわかっている「エルゴ Metro 3」の特徴を整理し、考えられるメリットやデメリットを徹底比較・解説します。
「エルゴの新しいベビーカー、気になる!」
「どんな機能があるの?使いやすそう?」
「正直、デメリットはないの?」
そんな疑問をお持ちのプレママ・プレパパ、ベビーカーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
エルゴ Metro 3のリアルな口コミ・評判を徹底調査!

【重要】現在、エルゴ Metro 3は発売前です(2025年3月26日発売予定)。
そのため、実際に使用したユーザーの口コミや評判は、まだありません。
しかし、注目度の高い新商品なので、発売後は多くの口コミが集まることが予想されます。
この記事では、口コミが集まり次第、随時更新していく予定です!
- 「買ってよかった!」高評価な口コミ・良い評判まとめ (※発売後更新予定)
- 「ここはちょっと…」気になる口コミ・悪い評判や注意点 (※発売後更新予定)
- SNSやレビューサイトでの口コミ傾向分析 (※発売後更新予定)
先行発売(伊勢丹新宿店:3/12~25)などでいち早く体験された方の感想なども、情報が入り次第、追記していきます♪
現時点でわかる!エルゴ Metro 3の5つのメリット(予測)
まだ実際の口コミはありませんが、公開されている情報から「エルゴ Metro 3」に期待できるメリットを5つピックアップしてご紹介します。
メリット①:新生児から安心!手間いらずの「キャリーコットモード」

Metro 3の大きな魅力の一つが、新生児(生後0ヶ月・体重3.2kg以上)から使える点です。
特に注目なのが「キャリーコットモード」。シートとレッグレストの簡単な3STEP操作だけで、首すわり前の赤ちゃんを優しく包み込む、ゆりかごのような空間に早変わりします。
- シートの付け替え不要: 面倒なパーツ交換なしでモードチェンジできるのは嬉しいポイント。
- 足元までカバー: 赤ちゃんをすっぽり覆う形状で、おもちゃやブランケットの落下を防ぎ、外気からも守ってくれます。
- 安心感: 包まれるような感覚で、赤ちゃんも安心して眠ってくれそうですね。

Metro 3が新生児から使える理由やキャリーコットモードの秘密は、エルゴ Metro 3の新生児利用について徹底調査した記事で深掘りしています。
メリット②:操作がとにかくラク!待望の「セミオート折りたたみ」&スムーズな走行性

「赤ちゃんを抱っこしたまま、ベビーカーをたためたら…」そんな願いを叶えるのが、新搭載の「セミオート折りたたみ機能」です。
- 片手でワンタッチ: ハンドル部分のボタン操作だけで、立ったまま最小限のアクションでサッと三つ折りに。玄関先や車への収納、公共交通機関での移動もスムーズになります。
- 走行性も抜群: エルゴノミクスデザインは走行性にも。サスペンション付きの前後異径タイヤで、段差やデコボコ道も安定し、小回りも得意。幅44cmのスリム設計で、狭い道や改札もストレスなく通行できます。ハンドル高さも調整可能です。

赤ちゃんを抱っこしながらでも片手でサッとたためる感動を、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね!
\メトロスリーを見にいく!/

感動のセミオート折りたたみやスムーズな走行性については、エルゴ Metro 3の操作性・走行性を徹底調査した記事で詳しく解説しています。
メリット③:赤ちゃんがご機嫌に!人間工学に基づいた快適シート

エルゴベビーが得意とする「エルゴノミクス(人間工学)」に基づいたシート設計も健在です。
- 身体にフィット: 赤ちゃんの体の部位に合わせてクッションの厚みを変え、優しくしっかりとサポート。
- 安定した座り姿勢: お尻が少し下がる構造で、赤ちゃんが安定して座れます。
- 広々空間: シートが広々しているので、赤ちゃんが大きくなっても窮屈さを感じにくいでしょう。
- 無段階リクライニング: 112°~175°まで好きな角度に調整でき、お昼寝時も快適です(ワンハンド操作可能)。
メリット④:パパママに嬉しい!コンパクト収納&大容量バスケット

使い勝手の良さも考えられています。
- コンパクト設計: 折りたたみ時のサイズは「W44×D23×H56cm」。玄関や車のトランクにも省スペースで収納できます。持ち運び用の持ち手も付いています。
- 10kgまでOKの大容量バスケット: 抱っこひもやおむつ、買い物袋など、荷物が多くなりがちなパパママには嬉しい大容量!
- その他便利機能: サポートバー標準装備、背面とシェードのメッシュパネルで通気性確保、拡張可能なサンシェード、5点式シートベルト(肩パッド固定式)など、かゆいところに手が届く機能が満載です。
メリット⑤:成長に合わせて長く使える!

新生児期から4歳頃(体重22kg、身長101.6cm)まで、成長に合わせて長く使えるのも経済的で嬉しいポイント。
リクライニングやレッグレストの調整で、常に快適な姿勢を保てます。
\エルゴMetro 3をもっと詳しく見る/
購入前に知っておきたい!エルゴ Metro 3のデメリット・注意点(予測)
魅力的な機能が多いMetro 3ですが、購入前に考慮しておきたい点もいくつか予測されます。
デメリット①:価格は高価格帯?コスパをどう考えるか
税込価格63,800円は、ベビーカーの中では比較的高価格帯に入ります。
多機能で長く使えることを考えるとコストパフォーマンスが良いと感じる方もいる一方、予算によっては負担に感じる可能性もあります。

価格が気になる方は、付属品が充実している旧モデルとの比較も参考にしてみてくださいね。旧モデル(Metro+)との違いや選び方はこちらで解説しています。

他のブランドでも探している人は、有力なライバル「サイベックスのオルフェオ」も検討してみてください。
デメリット②:本体重量7.75kgは少し重め?
本体重量7.75kg(サポートバー除く)は、最近人気の超軽量モデル(5kg前後)と比較すると、やや重さを感じるかもしれません。
特に、階段の上り下りが多い住環境の方や、頻繁に車への積み下ろしをする方は、一度実機で重さを確認してみるのがおすすめです。
デメリット③:その他(考えられる点)
- リクライニング角度: 最大175°はほぼフラットに近いですが、完全に180°フラットになるわけではありません。
- 幌(サンシェード)の大きさ: 拡張可能ですが、他のモデルと比較して十分な大きさかは、実際の使用シーンを想定して確認したいポイントです。
これらの点は、実際の使用感によって評価が分かれる可能性があります。
発売後の口コミや、可能であれば実機での確認が重要になりそうです。
【徹底比較】エルゴ Metro 3 のメリット・デメリット一覧表
カテゴリ | メリット(期待できる点) | デメリット(考えられる点) |
対象月齢 | 新生児(0ヶ月)~4歳頃まで長く使える | – |
快適性(子) | キャリーコットモード搭載 人間工学シート 無段階リクライニング 広々空間 | リクライニングが完全フラット(180°)ではない |
操作性(親) | 片手セミオート折りたたみ スムーズな走行性 小回り◎ ハンドル高さ調整 ワンハンドリクライニング | 重量7.75kgは軽量タイプより重い |
収納・携帯性 | コンパクトな三つ折り 自立 持ち手付き 大容量バスケット(10kg) | – |
機能性 | サポートバー付属 メッシュウィンドウ 拡張サンシェード 5点式ベルト 組み立て不要 | 幌の大きさは他モデルと比較が必要かも |
価格 | 多機能・長期利用を考えるとコスパ◎との見方も | 63,800円は高価格帯 |
デザイン | 人気のエルゴベビーブランド シンプルでおしゃれな2色展開 (ブラック、ベージュ) | – |
\メトロスリーのカラーや情報をチェック!/
エルゴ Metro 3 はどんな人におすすめ?(or おすすめしない人)
ここまでの情報から、エルゴ Metro 3が特に合いそうな方、そうでない方を考えてみました。
こんな悩みを持つパパママにおすすめ!
- 新生児から安心して使えるベビーカーを探している(キャリーコットモードは大きな魅力!)
- ベビーカーの開閉や操作は、とにかく楽な方がいい!(セミオート折りたたみ、走行性重視の方)
- 赤ちゃんの乗り心地・快適性を重視したい(エルゴノミクスシートに期待)
- デザイン性も妥協したくない(エルゴベビーブランドが好き、おしゃれなベビーカーがいい)
- 一つのベビーカーをできるだけ長く使いたい
- 荷物が多いので、収納力は必須!
\【あなたにおすすめ】エルゴ Metro 3を今すぐチェック!/
こういう使い方をしたい人には不向きかも?
- とにかく軽さを最優先したい(階段利用が多いなど、持ち運びの頻度が高い方)
- 予算をできるだけ抑えたい(より低価格帯のモデルを探している方)
- 完全フラット(180°)になるリクライニングが必須
まとめ:発売が待ち遠しい!エルゴ Metro 3で快適なベビーカーライフを
今回は、2025年3月26日発売予定のエルゴベビー最新ベビーカー「Metro 3(メトロスリー)」について、現時点でわかっている情報からメリット・デメリットを徹底比較・考察しました。
【Metro 3のポイントおさらい】
- 新生児から使える安心のキャリーコットモード
- 超便利な片手セミオート折りたたみ機能
- 赤ちゃん快適なエルゴノミクスシート
- スムーズな走行性と小回りの良さ
- 大容量バスケットなど嬉しい機能満載
- 価格と重さは購入前に検討したいポイント
まだ実際の口コミはありませんが、機能面を見る限り、多くのパパママにとって「親子がラク」を実感できる、非常に魅力的なベビーカーとなりそうです。
発売後は、実際のユーザーの声も踏まえて情報を更新していきますので、ぜひまたチェックしに来てくださいね!
気になる方は、まずエルゴベビー公式サイトやDADWAY店舗、百貨店などで詳細情報を確認してみましょう♪
この記事が、あなたのベビーカー選びの参考になれば幸いです。
\主要取扱店の在庫を確認する!/
コメント