サイベックスコヤの重さや性能は?オルフェオやリベルとの違いを比較!

サイベックスコヤの重さや性能は?オルフェオやリベルとの違いを比較! ベビーカー

サイベックス コヤが日本上陸したことでかなり話題になってますね♪

サイベックスといえばリベルオルフェオが人気ですが、どんな違いがあるのか気になりませんか?

この記事で分かること
  • サイベックス コヤの重さや性能について
  • オルフェオとリベルとの違い

サイベックスのブランドから購入を考えている人や、コヤの購入を検討している人の参考になりますよ♪

サイベックスコヤとリベル・オルフェオの違いを比較!

コヤとリベルとオルフェオの違いはいくつかありますので、それぞれ説明していきます!

重さ

サイベックス コヤの重さは?

重さ 6.6㎏

比較!

リベルは、6.2㎏

オルフェオは、6.1㎏

コヤは、リベルとオルフェオに比べると少し重いです

とはいっても、オルフェオとの差は500mlペットボトル1本程度なので、そこまで差はないですね♪

サイベックス コヤの重さは、海外ベビーカーの中では軽めの部類です!

海外製で有名なエアバギーココプレミアフロムバースだとなんと重さ10㎏!それに比べたらかなり軽いですね♪

他のメーカーではベビーゼン「yoyo2」がちょうど6.6㎏同じ重さです!

\コアの詳細を見る!/

高級感あふれるフレームで注目されること間違いなし!

\オルフェオの詳細を見に行く!/

\リベルの詳細を見に行く!/

適応体重・年齢

商品名適応体重参考年齢
コヤ22㎏まで生後1か月~4歳頃まで
オルフェオ22㎏まで生後1ヶ月〜4歳頃まで
リベル22㎏まで一人すわりのできる生後6ヶ月頃〜4歳頃まで

コヤとオルフェオは、生後1か月から使用できるため「A型」ベビーカー

リベルは6か月から使用できるため「B型」ベビーカーとなります♪

いずれも22㎏までで4歳ころまで長く使えますね♪

歳までしっかり使えるコヤ

高級感あふれるフレームで注目されること間違いなし!

\2024モデル発売中♪/

\B型ベビーカーならリベル!/

製品サイズ・折りたたみサイズ

商品名走行時折りたたみ時
コヤW44cm×D79cm×H105cmW44cm×D18cm×H52cm
オルフェオW52cm×D77cm×H102cmW47.5cm×D15.5cm×H52.5cm
リベルW52cm×D71cm×H102cmW32cm×D20cm×H48cm

走行時は、コヤが一番高さがありますね♪

折りたたみでは、リベルが一番コンパクトになります♪

自転車のカゴや、車の足元にも置けるコンパクトさには驚きますよ!!

\クリックしてリベルのコンパクトさを確認!/

性能

共通する点

コヤ・オルフェオ・リベルに共通する特徴は、

  • 走行性能の高さ
  • ワンプルハーネス機能搭載
  • 折りたたみでコンパクトサイズにできる(飛行機の機内持ち込み可能)

この3つの特徴は、他のベビーカーブランドに比べても非常に高く評価されている点です!

ドイツ生まれのサイベックスのベビーカーは、石畳が多いヨーロッパで推しやすさを追求して生まれた構造なので、走行性抜群なんです!

「ワンプルハーネス機能」は、子供を乗せた後にベルトの調整を一瞬で出来る機能!

実はサイベックスのベビーカーに2023年に搭載された機能であり、それまではベルトの調整が面倒と欠点であったのですが、これが大改良されママの負担減になりました!

>>サイベックスのリベル2023の肩ベルト調整方法は?2022年との違いは?

暴れる子供を押さえながら、ベビーカーに乗せるのは本当に大変!ベルトが緩かったら気付けばベルトから抜け出している場合も!

安全性を考えても、一瞬で体にフィットできるワンプルハーネス機能はかなりポイントが高いですよ!

\走行性バツグンのサイベックスブランドを見に行く!/

▼コヤ

高級感あふれるフレームで注目されること間違いなし!

▼オルフェオ

▼リベル

コヤ・オルフェオ・リベルの性能の違い

それぞれの違う点をまとめました!

コヤオルフェオリベル
折りたたみ方片手で可能片手で可能両手が必要
シートリクライニング4段階4段階約110°〜130°
キャノピーの窓1か所2か所なし
背面メッシュありなしなし
バンパーバーの折りたたみ収納可能××

コヤ・オルフェオは、片手で折りたためる手軽さ♪それに比べ、リベルはハンドルのボタン2箇を所押しながら折りたたむ必要があるため、両手が必要になります!

両手は使うけど、リベルはしっかりコンパクトになるから

より小さくさせたい人はリベルもありだよ!

また、コヤ・オルフェオは折りたたみ時のキャリーハンドルが肩にかけれる長さに対し、リベルの紐は短く手で持つしかありません

肩にかけれると両手が使えるから便利だよね♪

リベルも改良してほしいな・・・

肩掛けしたいならトラベルバッグを検討しよう♪

\リベル トラベルバッグなら肩掛けできるよ♪/

コヤとオルフェオを比べた時に、唯一大きな違いは、実はコヤはバンパーバーをつけたまま折りたたみが出来ちゃうんです!

オルフェオやリベルでは、折りたたみ時取り外さなければならない装備でした・・・

取り外したあと邪魔だなぁと思っていた方も多いはず!

もう、この機能についてはコヤ大勝利です!

\バンパーバーつけたまま折りたためるのはコヤだけ!/

高級感あふれるフレームで注目されること間違いなし!

見た目

コヤ・オルフェオ・リベルの見た目を見ていきましょう♪

コヤの見た目

出典:サイベックス公式HP

コヤの見た目は、やはり高級感があります♪

オルフェオと見た目が似ていますが、座席下のフレームが細目の2本になっていてスタイリッシュ!

「ローズゴールドフレーム」はサイベックスでは他にないフレームでかなり注目されていますよ♪

他にも「クロームフレーム」「マットブラックフレーム」を選択することができ、シックな感じにしたいならマットブラックの漆黒さが超おすすめです♪( *´艸`)

\クロームフレーム/

\マットブラックフレーム/

オルフェオの見た目

オルフェオの見た目も十分高級感があります♪

コヤとは違いフレームの選択はできません、シルバーの色のみになります

座席下のフレームは、コヤと比べ太めの印象ですね♪

フレーム以外の見た目の違いは正直ないのでは・・・?と思っちゃうくらい似ています

リベルの見た目

出典:サイベックス公式HP

リベルのフレームはブラックのみです

A型ベビーカーのコヤやオルフェオと比べ、座面が浅いように見えます

ハンドルは2か所握る部分があり、ここが大きく違うポイントですね

座面の浅さがずり落ち」を引き起こす?
>>ずり落ちの原因や対処法を見に行く!

色展開

コヤは5色、オルフェオは5色、リベルは7色展開です♪

商品名色展開
コヤ
【ローズゴールドフレーム】
・オフホワイト
(三越伊勢丹グループ限定カラー)
・セピアブラック
・ミラージュグレー
・リーフグリーン
・ピーチピンク
・コージーベージュ(2/15新色)

【クロームフレーム】
・セピアブラック
・ミラージュグレー

【マットブラックフレーム】
・オフホワイト
・セピアブラック
オルフェオ・ビーチブルー
・ムーンブラック
・ラバグレー
・シーシェルベージュ
・オーシャンブルー
リベル・ビーチブルー
・ムーンブラック
・ラバグレー
・シーシェルベージュ
・オーシャンブルー
・ハイビスカスレッド
・ネイチャーグリーン

\コヤの色が可愛すぎ♪/

2024年2月15日にコヤの新色コージーベージュが発売されています

高級感があってカッコいいという口コミもありました!

価格

商品名定価(税込)
コヤローズゴールドフレーム 77,000円
クロームフレーム 73,700円
マットブラックフレーム 73,700円
オルフェオ49,500円
リベル28,600円

コヤはフレームによって価格が異なります

やはりローズゴールドフレームが高級感があるのでお値段も高めになってますね(´;ω;`)

リベルはやはりB型ベビーカーのため、価格は比較すると安めになってます♪

まとめ

今回は、サイベックスのコヤ、オルフェオ、リベルの違いを比較しました!

性能的にはコヤとオルフェオはあまり違いがなかったですが、色やフレームなど見た目の違いが大きかったですね♪

高級感あるスタイリッシュな形が好きな人・バンパーバーも一緒に折りたたみたい人は、コヤをオススメします♪

正直、性能だけでみればそこまで変わらないので、価格を安く抑えたい人ならオルフェオがオススメ

生後6か月頃の赤ちゃんがいるご家庭・B型を探している人・価格を抑えたい人はリベルがオススメ!

サイベックスブランドは、走行性が非常に優れているので、お散歩をたくさんする予定の方は超おすすめです!

折りたたみも出来るので旅行によく行く方は是非サイベックスのコヤ・オルフェオ・リベルと一緒に楽しんでください♪

読んでいただき、ありがとうございました(^^)/

高級感あふれるフレームで注目されること間違いなし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました