2025年3月26日(水)に発売されるサイベックスの最新ストローラー「オルフェオ」
生後1ヵ月から4歳頃まで使えるコンパクトなベビーカーで、「ママ・パパの使いやすさ」と「お子さまの快適な乗り心地」を両立した設計になってるよ!
今回は、そんな2025年モデルのオルフェオのメリット・デメリット、そして実際に使った方の口コミを紹介するね!
サイベックスの2025オルフェオのメリットは?
折りたたみが簡単でコンパクト!
オルフェオは片手でサッと折りたためて、自立収納もOK!
玄関や車内でも邪魔にならないし、キャリーハンドル付きだから肩にかけて持ち運びもラクラク♪
旅行やおでかけの時に大活躍しそうです♪
通気性バツグンのメッシュウィンドウ付き
夏場のムレが気になるけど…オルフェオなら大丈夫!
日本限定の2カ所のメッシュウィンドウ(背面&キャノピー)で風通しがよく、お子さまの様子も見やすいです♪
ワンプルハーネスで装着ラクラク

ベビーカーのシートベルト、つけるの面倒くさくない?
オルフェオならストラップを引くだけでピッタリ装着できるから、簡単&安全です!

ワンプルハーネスはピタッとシートに装着できるので、抜け出しやグラグラするなどの心配がありません!
動きたい赤ちゃんを乗せた後に調節するのは結構大変ですから、このサイベックスのハーネスは本当に助かります♪
フルフラットで寝心地◎
お出かけ中に寝ちゃっても安心!
リクライニングは4段階で、新生児から使えて快適です!
トラベルシステム対応
専用アダプターを使えば、サイベックスのベビーシートをドッキングできるよ
車やお部屋への移動もスムーズで、新生児期から便利に使えるのがポイント!
サイベックスの2025オルフェオのデメリットは?
価格がちょっとお高め
オルフェオのお値段は49,500円(税込)
機能を考えれば納得だけど、他のコンパクトベビーカーと比べるとちょっと高めと感じる人もいます。
収納スペースは少なめ
ショッピングバスケットの耐荷重は5kgまで。
日常のお買い物には十分だけど、大荷物を入れるには少し小さいかもしれません。
飛行機の機内持ち込みは要確認!
コンパクトに折りたためるけど、機内持ち込みOKかどうかは航空会社によります。
飛行機で旅行するなら、事前にチェックしてね!
サイベックスの2025オルフェオの口コミは?
※2025年3月26日発売のため、今のところ口コミはまだありません
発売後に使った人の感想が分かり次第、追加していきます!
2024モデルのオルフェオではこんな声が多いので参考にしてみてください!

本当に小回りが効くので狭い場所でも方向転換が楽です。横移動はできませんが、本体が軽めなので持ち上げて移動することもできます。心配していた荷物入れも、意外とたっぷり入りました!

リベルとオルフェオで迷いましたが、フラットにできる仕様やメッシュ素材のサンシェードが魅力的で、オルフェオを選びました。
走行性も優れており、2024年のカラーもとても気に入っています。

開閉が少し固めで、特に閉じるときは片手では難しいです。

コンパクトでデザインもおしゃれなところが気に入りました。玄関で場所を取らないのも嬉しいポイントです。
オルフェオの魅力は、小回りの良さと走行性の高さ!狭い場所でもスムーズに動かせて、本体も軽めなので持ち上げて移動しやすいのがポイントです。
デザインもコンパクトでおしゃれです!玄関で場所を取らないのも嬉しいですね。
フラットにできる仕様やメッシュ素材のサンシェードも便利!
一方、開閉が少し固く、片手では閉じにくい点は気になるかも・・・
総合的に見て2024年モデルは高評価なので、2025年モデルの進化にも期待ですね!
実際の口コミが出てきたら、さらに詳しく紹介します!
まとめ
サイベックスの2025年モデル「オルフェオ」は、コンパクトで持ち運びやすく、日本限定のメッシュウィンドウやワンプルハーネスなど、便利な機能がいっぱいのベビーカーです!
新しいベビーカーを探しているママ・パパや、買い替えを考えている人は、ぜひチェックしてみてね!
最新の口コミが分かり次第、また更新します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

保険の相談に行ってみたいけど…
子ども連れだと落ち着かない…

赤ちゃんがいると、保険のこと
スマホで調べる時間がない…
そんなママのために、自宅で相談OK!
学資保険や兄弟割引など疑問をサクッとスッキリ解決!
\ 賢く保険を選んで、赤ちゃんとの時間をもっと楽しもう♪/

無料相談で赤ちゃんが喜ぶプレゼントもゲットしよ♪
コメント